さぶい…。
先日のぬくぬくデイで調子乗って、
薄着で過ごしてたら鼻水止まらなくなったpandnです。
いや、コレ花粉症かな…。
でもさぶい。
今日は私が過去に失敗した家計管理方法を大公開しちゃいます。
元々が、まじめんどうくさがり(造語)のテキトー人間だということを頭にすみに置いといて下さいね。
まずは定番袋分け。
食費。
雑費。
ガソリン。
保育料。
光熱費。
に項目分けして、それぞれの予算を毎月振り分け。結婚した当初はこれでした。
足りなくなって別封筒から補填、を繰り返し結局ごちゃごちゃに。
家計管理で1番大切な、何にどのくらい使っているのか、が不明瞭になるという結果に終わりました。
次に家計簿。
ここで発揮されたのが、めんどくさがりな私の生き様。後でつーけよっ、からのつけ忘れ続出。結局使途不明だらけ。
さらに、銀行に滅多に行かない私には、光熱費やら引き落としやらを管理する能力ななさすぎました…。
それから、月始めに10万とかおろしてそれだけで生活。普通に足りなくなって、月半ばでテキトーにおろす。予算内で生活できたことはなかった。
週分けもやりました。
1週間予算1万円で、5週分。
4週だったら丸々1週間分、
そうじゃなくても数千円は残るはずだった。はずだった。
似たようなんで、一日1000円生活(食費雑費のみ)。毎日1000円をサイフに入れて、そこから使うって感じで。
これも、足りないときに次のん前借りしたりして結局どんどん使ってしまうってゆう。使い途も好き放題でしたし。
全体を通して、何にどの程度使っているのか、
何処にどの程度必要なのかが全く不明な家計管理でした。
まぁ、予算ギリギリすぎたのが最大の敗因ですよね。
結果的に使うお金は同じでも、
予算が足りない! てなったらもうどうでもよくなって、諦めてしまう性格なのが敗因…。
今?
今はある程度把握してますよ、多分。
…たぶんですけどね(引き落とし系がやばい)。
こちらもよろしくお願いします <(_ _)>
にほんブログ村
にほんブログ村